1/1

148.ベトナム ファインロブスタ 未来農園 ワイニーナチュラル

¥1,780 税込

SOLD OUT

送料が別途¥800かかります。

ロブスタ種のパンチある味わいと、ワイニー感のある芳醇な香り

ワイニーナチュラルの精製には、農園主Toiさん納得いくクオリティにたどり着くまで、約2年間の実験と失敗を繰り返しの歴史があります。
品質の為には妥協は許さない、そんな職人ともいうべきToiさんの全てが詰まったコーヒーです。生産量が限られたこだわりのロブスタをぜひお楽しみください。

未来農園はホーチミンから車で約6時間走らせたラムドン省バオロクにあります。ホーチミンと避暑地で有名なダラットのほぼ真ん中あたりに位置し、周辺はとてものどかな田舎町です。朝早くからニワトリ達の鳴き声で目が覚め、道路には牛が横たわっていたり、民家の庭をニワトリが走り回っています。農園主のToiさんは、妻Hoaさんと2人の娘さんとの4人暮らし、2012年からコーヒー栽培をスタートさせ、翌年には未来農園(Future Coffee Farm)を立ち上げました。当初からコモディテイではない、高品質なロブスタ栽培を目指し、毎年毎年試行錯誤を繰り返しながら品質を高めてきました。このワイニーナチュラルの精製で、Toiさんが大切にしているポイントは大きく分けて2つ。まずは、チェリーの熟度。ワイニーナチュラルに使用するチェリーは、熟したものの中でも、赤ワインのように深い紫色にまで熟しきったものだけをさらに選別してプロセスに回します。それは、乾燥中に起こる発酵を活発に行うためには、微生物の養分となるチェリーの糖度の量が非常に重要です。次に、乾燥前の嫌気性発酵があげられます。収穫されたチェリーは水で汚れを取り除いた後、ステンレスタンクに入れ、19℃に保たれた室内で4日間の嫌気性発酵を行います。低い室温の中ゆっくりと発酵が進むことで、チェリーからは本当にフルーツワインのような甘い香りが漂います。

Toiさんは、今回の小農家さんと一緒に作り上げたファインロブスタの売上の一部を、集落の子供たちの為に使いたいと話します。生計のほとんどをコーヒー栽培で得る小農家さん達の中には、その年のチェリーの収穫量や品質によっては十分な収入が得られず、子供を学校に通わせるだけのお金の工面に困る事が起こってしまうそうです。そんな農家さんの為、今回の売上の一部は9月に入学を控える子供たちの制服代や教科書代にあて、十分な教育を安心して受けられるように計画しています。海ノ向こうコーヒーでも、今回輸入分のファインロブスタに価格にプレミアムを付け、小農家さんの生活向上の為に使ってもらえるように寄付を行います。 未来農園の名前の由来は、ベトナムをコーヒー生産国として、今よりも地位を向上させた「未来」を作る為に尽力する、その強いToiさんの気持ちで名づけられました。その為には実際に生産に携わる農家さんが、幸福感を日々持ちながら、サスティナブルな生活を送れることがとても重要です。

お好みの焙煎度は指定がない場合は推奨焙煎度にてお送り致します。
豆or粉も選べますので備考欄にてお知らせ下さい。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,780 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品